【女子】 平成28年度 春季大会 兼 関東大会都予選2回戦
平成28年4月17日(日)
平成28年度 春季大会 兼 関東大会都予選2回戦
会場校:都立府中東高等学校
対戦校:都立府中東高等学校
●51?64
1Q 20?23
2Q 10?7
3Q 14?11
4Q 7?22
▼前半▼
スタート
#4佐藤 #5能上 #6新田
#7吉田 #9及川
1Q
#7吉田がフリースローを2本とも決め、先制点となる。
さらに#6新田が相手パスをスティールし、
#5能上がファストブレイクを決める。
しかし、相手も3ポイントで応戦する。
国士舘も負けじと#9及川がフリースローを決める。
お互い得点を重ねていくが、国士舘は相手のファウルを誘いだし、
#4佐藤、#5能上がフリースローで得点を進める。
終盤、#9及川のアシストから#4佐藤がレイアップシュートを決め20?23で終了。
2Q
#9及川がエンドからパスを受け、スピードでゴールまで向かい
レイアップシュートを決め先制する。
それに続いて#4佐藤のアシストから#6新田がファストブレイクを決める。
2Qこそは流れを持ってきたい国士舘。
すると、#5能上が相手のシュートをブロックしオフェンスへ繋げ、
#9及川がミドルシュートを決める。
中盤、#6新田がフリースローを1本決め28?27と逆転。
ここで国士舘は相手をファウルトラブルにし焦らせる。
さらに粘りのディフェンスでシュートチャンスを作らせない。
しかし終盤、国士舘はシュートを決めきることができず、
30?31で前半が終了する。
▼後半▼
3Q
先制点は#4佐藤がセカンドチャンスを決める。
しかし、その後はシュートを決めきることができない。
そんな中、#5能上がファストブレイクを決めるが
悪い流れを断ち切ることができない。
中盤、#4佐藤がステップからレイアップシュートを決める。
その後、相手のシュートが連続して決まってしまい、
国士舘はすかさずタイムアウトを取りもう一度作戦を練り直す。
すると途中交代した#11狩野がノーマークでのシュートを決める。
続くように、#7吉田もレイアップシュートを決める。
さらに相手のキャッチミスからチャンスを得た国士舘は
#9及川がアシストし、#6新田がファストブレイクを決め逆転する。
44?42と緊迫した状況が続き、最終ピリオドへ。
4Q
開始早々、相手にバスケットカウントを決められてしまい、
同点にされてしまう。
負けないようにと#6新田がレイアップシュートを決めるが、
相手もすかさず3ポイントシュートを決めてくる。
国士舘も負けまいと#4佐藤が相手をかわし、レイアップシュートを沈める。
その後も積極的にディフェンスリバウンドを取るが
得点に繋げることができない。
何とかチャンスを作りだし、#11狩野が#6新田のパスに合わせ得点する。
中盤、相手のシュートが連続して決まってしまい、
9点差と開いてしまう。
国士舘は後半3回目のタイムアウトを使い、逆転を狙うが
チームファウルが溜まってしまいフリースローで追加点を与えてしまう。
終盤、国士舘は得点できないまま51?64で試合終了。
応援に駆けつけてくださった保護者の方々、OBOGの方々
本当にありがとうございました。
今回こそはBEST32に行くという意気込みの元、戦いましたが
達成できずに大会を終わらせてしまいました。
敵わない相手ではなかったものの、体力不足や自信が持てない部分が目立ちました。
今回の試合で学んだこと、得たことを生かし、最後の大会に向け練習してきたいと思います。
次の大会が3年生最後の大会となります。
絶対にBEST32の壁を越え、目標を達成して終われるように努力していきたいと思います。
引き続き応援のほど、よろしくお願いします。
マネージャー 塩路(3年)